私が選ぶ昔懐かしいRPG傑作ランキングTOP10
- 投稿日:
- 最終更新日:2017年05月15日

SFC時代・PS時代を振り返り、
私が熱中したRPGをランキング形式にて紹介したいと思います。
早速行ってみましょう!
第10位 46億年物語 はるかなるエデンへ
アクションRPGなのですが、システムが非常に面白い!
敵を倒すと「肉」を落とすのですが、それを食べてポイントを貯めると進化ができます。
最終進化の人間を目指して、敵を捕食し進化を繰り返していくというゲームです。
最後のボスを倒し終わったら、あぁこれでもう進化も終わりなんだな・・と寂寥感に襲われました。
第9位 幻想水滸伝Ⅲ
3人の主人公がおり、それぞれを順番にプレイしていくのですが、
ある主人公では分からなかったことが、別の主人公を操作していると「そうなっていたのか!」と思える事も多く、凄く練りこまれたストーリーなのが面白かったです。
戦闘は面倒ではあったのですが、よく作られており、色々考えなければいけませんでした。
第8位 ファイヤーエムブレム 紋章の謎
「仲間が死んだらもう生き返らない」当時この様なシステムを採用したゲームは他にありませんでした。
ゲーム内容も難しく何度もリセットボタンを押し、次はどうやったら仲間が死なずに済むだろうかと思考しながら試行する事がとても面白かったです。
戦闘するのが面白く、あまりストーリーは頭に残っていません。王子が国を取り戻しに行くストーリーだった気がするレベル。
仲間の中でも「オグマ」と「ナバール」が好きでリセットを繰り返し闘技場でのレベル上げに明け暮れました。
第7位 風来のシレン外伝 アスカ見参!
ドリームキャストからノミネート!
私は不思議なダンジョンシリーズが大好きで、今でも新しい不思議なダンジョンシリーズが出る度にプレイしているのですが、
その中でも「風来のシレン外伝 アスカ見参!」は一番長い時間遊んびました。
何時間プレイしたかは覚えていない程です。
不思議なダンジョンシリーズでも特に「風来のシレン外伝 アスカ見参!」はバランスが良くできており、理不尽な死に方というのはあまり無く、プレイヤーのミスにより死ぬイメージが強いです。
第6位 アクトレイザー
このゲームは「村を救うダンジョンパート」「村を発展させるシュミレーションパート」と2つのパートに分かれており、そのどちらもとても面白いゲームでした。
街を救うダンジョンパートは、プレイ当時小学生だった私には難易度がとても高く何度も何度もコンテニューをしながらクリアしました。
街を発展させるシュミレーションパートは少しづつ村が広がっていくのを見ると、感慨深いものがありました。
第5位 ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ…
ドラゴンクエストシリーズの中で一番好きなタイトルです。
仲間は全てルイーダの酒場で集める形を採用しており、最初から4人仲間を連れた形でプレイできるのはドラゴンクエストシリーズではドラクエⅢぐらいです。
ストーリーもよく作られており、途中のオーブを集める所ではイエローオーブが見つからずに苦労しました。
第4位 アークザラッドⅡ
重厚なストーリーが展開していき、暗いストーリーも多めのアークザラッドⅡ。
しかし、暗いストーリーも好きな私にとっては非常に面白く引き込まれてプレイした覚えがあります。
魅力的なキャラクターが多いのが、アークザラッドⅡの人気な理由の一つだと思います。
アークザラッドⅠも好きな私は、途中でアークザラッドⅠのキャラクターが合流する所で感動しました。
第3位 MOTHER2 ギーグの逆襲
SFCを持っていてマザー2をプレイしていない人!プレイした方がいいよ!と声を大にしていいたい作品。
世界観もさるごとながら作りこまれたストーリーが最大の魅力だと思う。
引き込まれる世界観・ストーリーにより、「ゲームをプレイしている」のではなく、「ゲームで冒険している」という表現の方があっている気がする。
最後のボスは特殊なコマンドを使い倒すのだが、涙ながら倒した事を覚えています。
ボスを倒した後のエンドロールを見ながら、充実感とともに喪失感・寂寥感を感じたのを今でも覚えています。
第2位 クロノ・トリガー
現在・過去・未来を渡って最高の未来を選び取る事が目的のクロノトリガー。
絵・音楽・ストーリー、どれを取っても悪い所がないと言ってもいいのではないでしょうか。
クロノトリガーで私が一番好きな所は、凄く緻密なドットが打ち込まれたマップです。
街から出た瞬間に世界が広がった感じと言えばいいのでしょうか。
街を出た瞬間に街が小さくなったマップを見ると、ここから冒険が始まるんだなぁー!と凄いわくわくします。
それをSFC時代に見させてくれたのがクロノトリガーです。
第1位 天地創造
記憶を消して又プレイしたいゲームNo.1です!
世界観・音楽・ドット絵・戦闘、もう全てが好きです!
是非プレイしてみてください!以上!
まとめ
私の大好きな昔のRPGランキングいかがだったでしょうか?
私と同じ様な趣味だった方!握手しましょう。
知らないゲームがあった方!機会があれば是非プレイしてみてください!
ランキングには入らないけど大好きなゲームは他にも色々あります!
またいつか紹介できればなと思います!