アクションゲーム総選挙の結果が発表される!意外?なゲームが1位に!
- 投稿日:
- 最終更新日:2017年05月23日

ファミ通が行った、アクションゲーム総選挙の結果が発表されました。
このゲームがアクションゲーム?と思われるかもしれませんが、
投票者が「このゲームはこのジャンル!」と思えばそのジャンルという趣旨でやっているようです。
アクションゲーム総選挙 20位~11位
20位 ロックマン2 Dr.ワイリーの謎
19位 スーパーマリオワールド
18位 朧村正
17位 メタルギア ソリッド V ファントムペイン
16位 ゼルダの伝説 時のオカリナ
15位 星のカービィ スーパーデラックス
13位 メタルギア ソリッド
13位 デビル メイ クライ
12位 キングダム ハーツII
11位 メタルギア ソリッド 3 スネークイーター
まさかのメタルギアシリーズが3作もランクインしています。
20位~11位の間で私が一押しのゲームは朧村正です!
一押しゲーム!「朧村正」
昔懐かしい2Dのゲームで、操作も比較的簡単なのでライトゲーマーにこそオススメ!
操作に慣れてきますと、単純なだけではないことが分かってきて更に楽しめます。
DLCも他のゲームタイトルに比べると安く配信されており、
安いのにDLCのボリュームは結構多く楽しめます!
昔懐かしいアクションゲームが好きな人であればハマる事間違い無し!
10位 モンスターハンターポータブル 2nd G
やっぱりモンハンは2G!
私がモンハンの中で一番やりこんだのも2Gです!
今ではネット通信で友達とプレイできますが、当時はそんなものはなく友達の家に入り浸りプレイしていたのが懐かしく思えます。
最近のモンハンも私は楽しくプレイできているのですが、やはり2Gの時の衝撃には到底敵わないですね。
9位 スーパーマリオ64
64持ってたらやってなきゃもったいない!
3Dのソフトがそんなになかった当時では革命的なソフトでした。
謎解き・操作方法等、全ての完成度が高く、なんといっても「マリオが3Dで動いてる!」
それだけで楽しかった記憶があります。
グラフィックとバグを改善して是非リメイクとして出してほしい作品です。
8位 BAYONETTA(ベヨネッタ)
デビルメイクライで知られる、神谷英樹さんがデザイナーとして参加している作品。
敵を倒していくゲームなのに、血生臭い感じは一切無くスタイリッシュさが際立つ。
アクション要素もしっかりしており、自分の操作によって攻撃パターンが複数に分岐する仕様もプレイしていて楽しかった。
7位 キングダムハーツ
みんな大好きキングダムハーツ!
幼い頃に見たディズニー映画の世界をゲームで完全に再現してあり、世界観を楽しむだけでもかなり楽しめる!
戦闘は基本的にボタン連打が多いのだが、やはりボス戦にもなるとそれだけではクリアできない。
比較的簡単な謎解きをしながらディズニーの世界を飛び回るのが楽しかった。
キングダムハーツⅢはいつ出るのだろうか。。。
6位 DARK SOULSIII(ダークソウルIII)
ダークソウルシリーズからはⅢがランクイン!
ダークソウルシリーズは基本的に死んで覚えるタイプのゲームで、ボスを初見で倒せたらかなりのゲーマーだと言っていい気がする。
私もこのシリーズが大好きで毎回楽しくプレイしているのだが、
ダークソウルシリーズは1時間プレイすると精神的な疲れが限界に来る。
最近のゲームはどんどん簡単になっていく節があるので、ダークソウルシリーズのような難易度が高いゲームは貴重であり、なおかつコアゲーマーなら絶対に楽しめる作品だと思う。
5位 Bloodborne(ブラッドボーン)
ダークソウルシリーズと同じ会社フロムソフトウェアからBloodborneがランクイン!
Bloodborneはダークソウルの世界観をより暗くした世界観が売り。
ダークソウルの動きは「もっさり」感があるのだが、Bloodborneは「スピーディー」な戦闘が繰り広げられる。
難易度は私の主観ではBloodborneの方が難しい気がする。
DARK SOULSIIIよりBloodborneの方がコアゲーマーには楽しめると思われる。
4位 大神(おおかみ)
BAYONETTAでも紹介した、神谷英樹さんがデザイナーとして参加している作品。
大神は日本画の様な純和風テイストを意識して作られており、他にあまり見たことがない世界観を感じられます。
BGMも和風テイストにあったBGMになっており、うまく世界観を現しているなぁと感心したのを覚えています。
これが一番人気の理由だと思うのですが、主人公である「アマテラス」が可愛い!
アマテラスは狼だと思うのですが、キツイイメージはまったくなくちょっと抜けてる感すら漂わせます。
相方のイッスンとの絡みも可愛いので、是非プレイしてみてください。
3位 NieR:Automata(ニーア オートマタ)
独特な世界観が最高!オープンワールドゲームでよくある「おつかいゲーム」と言ってしまえばその通りなんですが、その「おつかい」でさえも独特な世界観を味わえるので楽しい!
勿論ファストトラベル(任意の場所にワープできる機能)もあり、あまりストレスを感じずにオープンワールドを探索できたのも良かったです。
キャラクターも魅力的なキャラクター達ばかりで、中でも「エミール」という機械生命体がいるのですが、彼のストーリーが楽しかった!
後はやっぱり主人公である2B(トゥービー)の可愛さがこの作品が売れるのに貢献したのは間違いないでしょう。
2位 ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
古き良きゲームを思い出させてくれるゲーム。
このゲームの良さを短く紹介できる能力が私には足りていないと思うほど、
細かい所まで丁寧に作られたゲームです。
ファミ通の記事に書いてあるのですが、
「ゲームを初めて触ったときのワクワク感を思い出させてくれた」とあります。
本当にその通りだと思わせてくれるゲームです。
最近のゲームは「冒険をしている!」という感じがあまりせず、「おつかい」をさせられている様な気がするゲームばかりです。
その点「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」は
決まった攻略手順も無く、自由にボスを倒すまでの手順を選べます。
やろうと思えば、ゲームが始まってすぐにでもラストダンジョンに挑めるような仕様です。
しょっぱなからラストダンジョンに挑めるには挑めるのですが、ハート(HP)の数が少なすぎて一瞬で敵にやられてしまうので現実的には無理があります(笑
私の語彙力が足りなく、面白さを十全に紹介することはできないのが悔しいです。
是非プレイしてみてください。楽しめる事間違いなしです!
1位 スーパーマリオブラザーズ
これぞマリオの原点!
スーパーマリオブラザーズが1位だと見た瞬間、納得はしたのですが「もうこの作品はレジェンド枠で良くない?」と思いました。
スーパーマリオブラザーズが流行った時期にプレイした事がない人がいない位のブームを起こしたこの作品。
説明する事はなにもありません!プレイした皆さんの方が知っているしわかっていると思います!
まとめ
かなり納得のできるランキングだった気がします。
今度は、5月25日24時から第7回“シューティングゲーム総選挙”の投票受付が開始予定なので、シューティングゲーム総選挙投票受付より投票すればあなたの好きなゲームタイトルが1位になるかもしれません。
元の記事はコチラからご覧ください。