罰金の掛かるペットの法律(狂犬病編)
- 投稿日:
- 最終更新日:2017年09月22日

これからペットを飼おうとお考えの方、すでに可愛がっている方、身近な方が飼っている方は知っておくべきだと思います。
なぜかって?法律とは自分の身を守るため、家族を守るため、他人を傷つけないためにあるからです。今回の場合は可愛いペットの為でもあるかと思います。
法律となっている以上知らなかったでは済まないことなのです。
まずは狂犬病をご存知ですか?
知っているようで意外と知らない狂犬病とは!
狂犬病は文字通り犬だけの病気と思われがちですが人間を含むすべての哺乳類に感染する恐ろしい病気です。
病原体(狂犬病ウイルス)は、狂犬病にかかっている動物の唾液に含まれ、その動物に嚙まれると発病します。
発病したら100%死亡するという恐ろしい病気です。
日本では1956年を最後に発生していませんが海外では数多くの発生例が未だ報告されています。
日本にも数多くの種類が輸入されているのでいつ発症するかも分からない情況です。
但し予防接種さえ怠らなければほぼ、100%予防できる病気なのです。
愛犬と飼い主様のための狂犬病予防法
犬の登録と鑑札(人間でいうところの戸籍、住民票)
狂犬病の予防接種は1年に1回!
その際、鑑札を登録し犬に着用することが義務づけられているので、それを怠ると罰則が生じるのです。
上記のことを全く知らずに、友人より子犬(ミニチュワダックスフンド)を譲りうけ、我が家にも家族と呼べるペットを・・・
飼う以上は責任をもってと思い、いざ病院へ!!
予防接種の日は色々な犬が沢山いて、中でも飼い主にまで噛みつく暴れんぼうさんがどうやって注射するのかと思いきや、大きなゲージに入れ(小さいのに入れることができず)ゲージの側面の壁をスライドし動けないようにしてから背中にチクリと見事な手際の良さにびっくりしました。
もちろん病院によっても違うのでしょうが、我が家では近隣で昔から開業されていて、有名な病院を選ぶ事にしました。
なんてったって可愛い子?(犬)の為ですから!!
違反した場合は重ーい罰金が!
気になる罰金の金額ですが
予防接種を怠ったときまたは予防接種は受けたが登録鑑札をつけていなかった場合
20万以下の罰金
この金額を見て高いと思った方、予防接種を受ければよいだけのこと。周りの人や動物を殺せる程強力な病気なのにそれを予防する事を怠ってこの金額ってむしろ安すぎるのでは?
と思ってしまいます。
今回このような記事を上げたのは。我が家だけでは解決しない問題、以外と知らない人が多かった、
罰金が発生してしまうなどなど、理由をあげればきりがないのですが、とにかく命に関わる問題である事とそれを数千円で予防する事ができるという事実を再認識していただきたかったからです。
みなさまも再度このような恐ろしい病気を考え直し、安全で幸せなわんちゃんとの日々をお楽しみください。