お花の宅配サービスがおしゃれ!香りの良いお花に癒される毎日を!
- 投稿日:
- 最終更新日:2020年04月18日

お花屋さんに行くと、色とりどりの美しい花に心癒されますよね。特に春になると花の色も鮮やかになり、良い香りのするお花がいっぱいで、心が安らぎます。
香りの良いお花は癒し効果抜群なだけでなく、周囲を華やかにしてくれるパワーがあります!そんなお花を愛でる毎日を過ごすのはいかがでしょうか?
しかし、お花屋さんに定期的に行くのはなかなか大変ですよね。行ったら欲しいお花が多くてついつい買いすぎてしまうことも…
そこで、お花の宅配サービスがおしゃれで便利なのでご紹介します!
お花屋さんに行くのも楽しいですが、好きな周期でポストに届くお花の宅配サービスのおかげで安定してお部屋がおしゃれに保てることが今の私の楽しみの一つです!
お花の宅配サービスがおしゃれで便利!
お部屋にちょこっと飾るだけで雰囲気が明るくなるお花を定期的にポストに届けてくれるサービスが便利でおすすめです!
どんなお花が届くのか毎週楽しみですし、専用の箱から出して好きな花瓶やおしゃれなコップに飾るだけでお部屋が一気に華やかになるので、とても気に入っています。
自分で買いに行くのもいいですが、必ず届いてくれるのでお花をきちんと定期的に変えれるのも有意義な気持ちになります!
お花の宅配サービスとは?
隔週や毎週など自分に合った周期を選択し、プロのフラワーデザイナーの方がアレンジしてくれたお花が自宅のポストに届くサービスです!
\プラン内容/
- 500円から始められる体験プラン
- 800円の満足度NO.1のレギュラープラン
- 1200円の華やかなプレミアムプラン
※送料は別途料金がかかります。
3つのプランから各ご家庭に合ったサービスプランが選択できます。
お花の宅配サービスおすすめ理由①
≪ポストに届く便利さ!≫
宅配サービスのデメリットは受け取りだと思う私にはポストに投函できるサイズのお花がとても便利に思いました!
お花を飾るのは好きだけどお花屋さんに行く時間がなかったり、ついつい多く買いすぎてしまったり、帰宅してからお花をアレンジしたりする時間が取れなかったりすると「今度にしよう」と後回しにしてしまうことが良くありました。
なので、お花がポストに定期的に届いてくれると簡単にお部屋を彩ることができるのでかなりおすすめです!
さらに、お花も新鮮で1週間以上持つお花も多くあります。洗面台に飾ったり玄関先やダイニングなどいろんな場所に飾れるのも嬉しいです。
専用の箱の強度も心配ないですし、通気性もあるのでお花の品質が気になったことは一度もありません。
お花の宅配サービスおすすめ理由②
≪お花のある生活の充実感!≫
毎回プロのフラワーデザイナーの方のアレンジなので、花瓶に入れるだけでもおしゃれに飾ることができます。
毎週届くお花によってもお部屋の雰囲気がかなり変わりますし、何より「常にお花を飾れる充実感」に心が満足します!
色やお花の種類の好みはもちろんあるかと思いますが、届いたお花をどうやってお部屋に合った飾り方をすればいいのか考えるのも楽しみの一つです。
お花の宅配サービスおすすめ理由③
≪お花のある空間作りに最適≫
居心地の良い空間、香りのある空間、華やかな空間作りに最適な宅配サービスです。
お花の色や香りにはリラックス効果やリフレッシュ効果が期待できますので、お花のある空間作りにぜひ取り入れていただきたく思います。
また、お花の初心者でも安心して使用できるガイドブックも付いています。お水の交換のケア方法やお花の延命剤も一緒に届くのでお花が長持ちします!
箱から出してそのまま飾るだけですので、誰でも簡単に取り扱うことができます。
お花の宅配サービスおすすめ理由③
≪保証やスキップサービスもある!≫
お花のお届けには最新の注意を払っている宅配サービスですが、万が一に傷んだお花が届いた場合には無料の再送保証がついています。
近くのお花屋さんから新鮮なお花が宅配されるシステムになっていますが、気温の変化や配送中に傷んでしまう可能性もあるようです。
その際はサポートセンターにすぐ連絡をすれば新しいお花を無料で再送してくれます!
また、旅行などで受け取れない期間がわかっている場合はその期間をスキップすることも可能です。
お花の宅配サービスおすすめ理由④
≪飽きない彩りお花の種類!≫
同じ組み合わせのお花のアレンジが届くことがないので、いつでもフレッシュな気持ちでお花を飾ることができます。
宅配されたお花の情報はマイページで確認することができるので、季節のお花や目新しいお花を調べることも可能です。
お花が好きな方は知識も増えるのでおすすめです!
お花の宅配サービスおすすめ理由⑤
≪初回無料クーポンがある!≫
お花のある暮らしが気になる方は初回無料クーポンを利用して手軽にスタートしてみませんか?
\簡単手順!1分で登録できます!/
- アドレス入力
- プラン住所入力
- クーポンを入力して登録完了!
\初回お届けクーポンコード/
「haru2020」
※ご登録時にクーポン(合言葉)欄に入力してください!
スポンサーリンク
香りの良いお花をご紹介!
お花の宅配サービスもいいかもしれないけどお花屋さんに行くのも好きだな…という方もいると思います。
そんな方にはお花屋さんでぜひ「香りのあるお花」を選んでいただきたくご紹介いたします。
比較的お花屋さんに流通している、香るお花をピックアップしました。
香りの良い切り花が少ないのはなぜ?
「香りの良い花」と聞いて思い浮かべるのはなんでしょうか。あまりぱっと出てきませんよね。実は切り花には香りのする花が少ないからなんです。
花の香りは「香気成分」が酵素の力によって揮発され、生まれます。この香りを発散させる力に花がエネルギーを使ってしまい、日持ちが短くなってしまうのです。
そのため敢えて花の香りを抑えて日持ちを良くしている切り花もあります。なので切り花には良い香りのする花が少ないのです。
他にも同じ花でも品種によって香る花と香らない花がある、という場合も多いです。
その中でも比較的香りが良いお花もあるのでご紹介いたします。
香りの良いお花①バラ
単価 500円程度
花言葉(本数や色によって異なる)
「一目ぼれ」(1本)
「あなたを愛しています」(赤)など
流通時期 通年
花の女王、花の香りの代名詞と言っても良いお花です。ガーデンローズ系のバラは香りのしっかりしたものが多く、ピンク系だと「ルイーズ・オディエ」オレンジ系だと「ウェスタン・サマー」など八重咲のような形のバラが珍しいです。
癒しの香りのバラたち
香りがするバラの切り花の中で有名なのはティー系のバラです。切り花の品種はもともと中国原産の「ティーローズ」がベースになっているためです。ティーローズ系統は紅茶に似た優雅な香りになります。
香水の原料になるような香りのバラは「ダマスクローズ」が有名です。ゴージャスで香りが強いです。原産は中東で、ブルガリアが産地として有名です。正式名称は「ロサ・ダマスケナ」。花びらは食用としても使え、調味料や付け合わせ、ハーブティーの材料としても使われます。その他の使い方は香水・ローズウォーターを使った化粧水・入浴剤・ヘアケア用品・バラジャムなどです。
色と本数であなた好みの花言葉を作ろう
バラは色も赤・ピンク・黄色といった暖色系から、白・緑・紫といった寒色系まで様々な色が揃っています。2004年にはサントリーとオーストラリアの企業が共同で不可能とされていた青いバラを開発しました。
色や本数によって花言葉も変わってくるので、贈り物をする際には組み合わせを考えるのが楽しみな花ですね。
リビングやダイニングの主役に
数日おきに花瓶を洗剤などで洗って花瓶や水に雑菌が繁殖するのを防ぎましょう。直射日光や直風が当たらない場所に飾ると長持ちしますよ。
存在感のある花なので、リビングやダイニングに置くとテーブルの主役としての存在感を放ってくれます。
香りの良いお花②フリージア
単価 130円程度
花言葉
「あどけなさ」「純潔」など。
各色につけられている。
流通時期 通年だが12~3月が多い。
芳香漂う「送別の花」
12~3月に流通量が多い花ということで、送別の花・お別れの花としてフリージアを贈る方も多いのではないでしょうか。
原種に近い黄色のフリージアが香りが強いですが、紫などの別の色のフリージアでも十分香ります。筆者も玄関に白と紫の中間のフリージアを飾っていますが、ドアを開けるとふわっと香ってきます。
玄関や寝室に置くのがオススメ
香料の原料としてもバラ・スズラン(ミュゼ)・ジャスミンに次いで4番目に数えられることもあります。
春の代表的な香りのある花のフリージア。白が最も甘い香りで、黄色は甘酸っぱく、紫や赤は控えめである、と言われていますが、それでも十分甘い香りが漂ってきますよ。
玄関や寝室、空間が切り替わる場所やリラックスできる場所に飾るのがオススメです。
香りの良いお花③スイートピー
単価 130~200円程度
花言葉
「私を忘れないで」「蝶のように飛躍する」など
流通時期 1~4月。多く出回るのは2~3月。
その名が示すように「sweet pea(甘いマメ)」とは芳香のするお花です。値段も200円ほどで、お手軽に手に入る春の香りの良い花です。蝶のようにひらひらとしたフリルのある花びらもかわいらしさの一つで、筆者一押しの花です。
実現した「赤いスイートピー」
カラーバリエーションも豊富で白・クリーム・ピンク・赤・紫などが品種改良も含めた天然物。黄色・オレンジ・緑などは染めたものになります。松田聖子さんが歌った『赤いスイートピー』の時代(1980年)には植物としての「赤いスイートピー」は存在しなかったようですが、現在では品集改良が進み存在しています。
フリル状の花びらが動きがあるので花束にもスポンジに活けるアレンジメントにもオススメできるスイートピー。甘く爽やかな香りがします。部屋に入った途端に香りが違うので、スイートピーを部屋に飾っている人はすぐに気づくと思います。
花びらが薄く繊細なので、エアコンの風が直接当たらない位置に飾りましょう。
ボリュームを出したいときにオススメ
色も多く、動きのある花なので、香りを楽しむだけでなく、ボリュームを出したいときに使うのもオススメです。
香りの良いお花④ヒヤシンス
単価 200~500円程度
花言葉
「スポーツ」「ゲーム」。各色につけられている。
「変わらぬ愛」(青)、「控えめな愛らしさ」(白)など。
流通時期 12~3月
お花の香りの代表
フレグランスの「グリーンノート」の代表的な香りとしても有名です。青葉を思わせる爽やかな香りですね。
ヒヤシンスは香りの中でも一ジャンルを築いています。「ヒヤシンス的な香りがする」花としてムスカリやラケナリアなどがあります。香りの良さで地位を築いている花なんですね。
フレグランスいらずの強い香り
イギリスや北欧ではクリスマスの花として定着しているヒヤシンスですが、日本では春を告げる花としての印象が強いのではないでしょうか。
球根のイメージが強いヒヤシンスですが、実は切り花も存在します。茎が太いので、口が太めの花器に活けると良いでしょう。また花の重さで茎が途中で折れてしまうこともあります。その場合は折れたところで切って、新たに活け直せば長い間お花も香りも楽しめますよ。
ヒヤシンスが1本あるだけで、フレグランス用品が必要ないくらい香りが漂ってきます。気持ちをリセットしたい場所に飾るのがオススメです。
根っこは切り落とさない
ヒヤシンスはスイートピーと同様にバラなど他の切り花に比べて丈が短いので、ハンドブーケやアレンジメントの素材向きのように思います。
切り花の根っこのこぶのような部分は切り落とさない方が長持ちしますよ。
香りの良いお花⑤ライラック
単価 740円程度
花言葉
「青春の思い出」「友情」など各色につけられている。
「無邪気」(白)、「初恋」(紫)など。
流通時期 4~5月
リラックス効果もあるレアな香り
ライラックもしくはリラは、香水やアロマオイルの原料として利用されているように、甘く爽やかな香りの良い花として知られています。花びらの香りにはリラックス効果や新陳代謝を高める効果があり、ダイエットにも嬉しい効果が期待できると言われているほどです。
実際は花の香りと精油の香りがかけ離れてしまっているため香料の生産が難しく、希少価値が高い香りです。気をつけたいのは、ライラックは生長が止まると香りを放たなくなる植物なので、切り花にすると香りが失われることが多いです。
ライラックのお手入れ方法
ライラックを買う前に花を振ってみて小花が落ちないか確認しましょう。小花が落ちてくるものは元気がない花の証拠です。そして枝の下を大きく斜めにカットして中綿をとって、水に浸かる部分の皮を剥ぎましょう。そうすることでライラックが水を吸収しやすくなります。
香りの良いお花⑥ユリ
単価 450~1,200円程度
花言葉
「無垢」「威厳」など各色につけられている。
「虚栄心」(赤・ピンク)「陽気」(黄色)など。
流通時期 通年
品種ごとに香りの違いを楽しもう
ユリの中でも本州原産のオリエンタル系のユリや沖縄などのテッポウユリが香りが強いです。ヤマユリはジャスミン系の香り、ササユリはスパイス系とヒヤシンス系のハイブリッドなど、品種によっても香りが異なるのがユリの特徴です。オリエンタル系の交配種である「カサブランカ」もかなり香りが強いです。
香りの豊富さとユリの見た目の華やかさから香水の題材としても使われています。
贈る際は要注意!! イメージに幅のあるお花
香りの良さと見た目の華やかさ、荘厳さから慶弔共に使われるユリですが、香りの種類の多さと用途の幅広さから人々のもつイメージは様々です。ユリの花を贈る場合は相手に事前にユリのイメージの探りを入れた方が良いでしょう。
また花が大きいためか持つと重く、花びらも傷つきやすいので、花の管理には注意しましょう。
香りの良い花を贈ろう!! そのシュチュエーションとポイント
人を癒す香りのある花が存在し、その種類もたくさんあることがわかりました。でも、「いつ」「どんな目的で」「そもそもなんで贈り物に最適なのか」わかりませんよね。以下にまとめてみました。
門出にの贈り物に最適
フリージア・スイートピー・ヒヤシンスのように香りの良い花は春に出回ることが多いです。そのため送別などの門出や入学祝いなどの新たな出発を祝う花として最適です。
花は見た目だけで人を幸せにしてくれますが、香りの良い花はそれプラス香りで人を幸せにしてくれます。視覚だけでなく嗅覚も刺激して人を幸せにしてくれます。視覚だけでなく、嗅覚でアピールすることにより、贈り先により強く印象を持ってもらえるかもしれませんよ。
アロマ代わりにリラックス効果も期待
香りの強い花は家に置いてもその力を十分に発揮してくれます。お花をアロマ代わりにしてお家でリラックスするのもおすすめです。
アロマや関連グッズを集めるのも良いですが花と花瓶の自然のお花に癒される特別感を味わってもらいたいとも思います!
まとめ
いかがでしたでしょうか。お花屋さんで手に入りやすい香りの良い切り花は、バラやユリなど通年購入できるオーソドックスな花や春に咲くお花が多いことがわかりました。
春先は新たな生活がスタートする方が多く活力が必要かと思います!
だからこそお花の持つパワーを信じてみてはいかがでしょうか?
見た目だけでなく香りも素晴らしい花は視覚や嗅覚でも人を幸せにしてくれます。大切な人への贈り物、また頑張っている自分へのご褒美に花を贈ってみてはいかがですか。
お花のある暮らしで心を癒してみてください!新たなスタートにピッタリのお花の宅配サービスです!