高度3万3000フィートって何メートル?
- 投稿日:
- 最終更新日:2017年10月09日

飛行機の機内アナウンスで良く耳にするフィート。
1フィートをメートルに直したら何メートルか直ぐに分かりますか?
正解は「0.3048メートル」です!
中途半端すぎて分かりづらぁぁぁい!
なぜこんな単位を使っていたのでしょうか。理由を調べてみました。
フィートの由来
イングランド王である、ヘンリー1世の足を元にフィートが作られたという説があります。
ヘンリー1世どんだけ足でかいんだよ!と思いますが、これには理由があります。
ヘンリー1世の足の長さを測る時に、靴を履いたまま測ったようです。
測量をする際に裸足で測量しに行くわけにもいかないので、靴を履いたままだったというわけです。
それにしても、個人差がでかいし、サイズが変わる可能性がある足を長さの単位に使ってしまったのか謎は残ります。
国際フィート
昔よく使われていたフィートは2つ存在していました。
イギリスのフィート(約0.304 798 967m)とアメリカのフィート(約0.304 800 609m)です。
凄い微妙な差ですが、測定精度の向上により、この微妙な差が無視できなくなってきたので、
イギリス・アメリカ・カナダ・オーストラリア・ニュージーランド・南アフリカの
6ヶ国が協定を締結し、1フィートを0.3048メートルと定めました。
これが国際フィートと呼ばれているものであり、6カ国以外においても航空分野などで今も使われています。
他にもある色々な長さの単位
ヤード・ポンド法
単位 |
記号 |
定義 |
長さ |
---|---|---|---|
インチ(inch) |
in |
25.4mm |
|
フィート(foot,feet) |
ft |
12インチ |
304.8mm |
ヤード(yard) |
yd |
3フィート |
0.9144m |
チェーン(chain) |
22ヤード |
20.1168m |
|
ハロン(furlong) |
fur |
220ヤード |
201.168m |
マイル(mile) |
mi |
1760ヤード |
1609.344m |
尺貫法
単位 |
定義 |
長さ |
---|---|---|
寸(すん) |
3.0303cm |
|
尺(しゃく) |
10寸 |
30.303cm |
間(ま) |
6尺 |
1.818m |
町(ちょう) |
60間 |
109.09m |
里(り) |
36町 |
3927.2m |
まとめ
尺貫法も元は身体を使った測り方でした。
尺は元々、手の指の親指と中指とをいっぱいに広げた時の長さを元に作られた様です。
正直分かりにく過ぎる!今よく使われているメートル法がいかに偉大かが分かりました。