日本で売られているペットボトルの水を徹底比較!
- 投稿日:
- 最終更新日:2017年10月17日

皆さん水を飲んでいますか~?
水を飲まない人はいないと思いますが、水の事よく理解できていますか?
水の飲む量によって、健康に良い影響も悪い影響も与える可能性があります。
まずは、そこを理解してみましょう。
一日にどの位水を飲めばいいの?
一日平均で1.6リットルから2.5リットルは飲んでいただきたい。
運動後や入浴後など汗をかいた時は特に多く飲まないと脱水症の原因になる可能性もある。
1日3.5リットル以上飲み、排尿がないと中毒症状が現れます、それ以上飲むと肝硬変になる恐れもあります。
一度に大量の水を飲むと、胃液が溜まり消化不良の原因になり、代謝機能を持つ肝臓に負担をかける可能性がある。
水に含まれるミネラル(無機質ともいいます)について
主に、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムを指します。
どれも体内で作り出すことができないため、飲食物からの摂取が必要となる。
骨などの体内の組織を構成したり、体調を整える働きがある。
水に含まれているカルシウムについて
カルシウムといえば「骨」を強くする成分として一般的に知られています。しかし、その他にもホルモンの分泌や血液凝固などの重要な生理作用に関係しています。
また、カルシウムには神経を安定させてイライラを解消する効果があるので、「すぐにキレる」といった思春期に特に必要な栄養素です。
いずれにしても、カルシウムは不足した時に出る症状よりも、将来の骨粗しょう症に大きな影響を及ぼしますから、日常的に常に補給するという生活習慣が必要になります。
水に含まれるカルシウムは通常、魚や乳製品と同じく骨になる成分です。
平均、一日に取りたい摂取量は650㎎です。水だけで650㎎のカルシウム摂取は無理があるのでバランスの良い食事から摂取することをお勧めします。
水に含まれているカリウムについて
カリウムとは筋肉の動きをよくし、筋肉でのエネルギーづくりを促す、カリウムは不足すると筋肉の動きが悪くなりますから、運動する時には必要不可欠です。さらに、夏場は汗と一緒に大量のカリウムが失われるため、夏バテや熱中症の原因となります。
最低でも2000㎎から2500㎎は摂取が好ましいですが、こちらもカルシウム同様、水だけで摂取するのには無理があるので、バランスの良い食事を摂りましょう。
軟水と硬水の特徴と体に与えるメリット
軟水
・味について
軟水は含まれるミネラルが少なく、飲むと口当たりが軽くまろやかな感じがします。
日本の水はほとんどがこの軟水ですので、日本人の舌に合った飲み慣れた水です。
また、中硬水と呼ばれる水もこの軟水の中に含まれます。
・軟水の特徴
軟水は素材の味を引き出しやすいので、煮物などの日本料理に適していると言われています。
特にお米は水分が吸収されやすいので、ふっくらとおいしく炊き上がります。
また、コーヒーや緑茶などの風味を引き出しやすいのも軟水です。
硬水
・味について
硬水はミネラルを豊富に含んでいるので、重たい飲みあたりが特徴で苦く感じるものもあります。
日本人には飲み慣れてないので、苦手な感じを受ける方もいらっしゃいます。
・軟水の特徴
野菜、魚よりも肉類を多く食べることが多い食生活の方は、ミネラルが不足しがちですので、硬水はそのミネラル分を補うのにも役立ってくれます。
ただし胃腸が弱い人が飲んだり、毎日多量に飲み過ぎたりすると下痢を引き起こすこともあるので、注意が必要です。
一般的に飲まれている水のペットボトル比較
い・ろ・は・す
購入可能場所:スーパー、コンビニ、web
「い・ろ・は・す」の硬度は採水地によって異なりますがすべて軟水となります。
コンビニなどでもおなじみの商品。
味にクセがなく、柔らかい口当たりと、ぎゅっと小さくなるペットボトルが特徴です。
採水地は国内に複数(北海道、静岡、宮崎など)あるので、ミネラル成分や硬度はそれぞれものによって違うものの、日本人に馴染みのある軟水なので、炊飯などにも向いています。
い・ろ・は・す(ILOHAS) |
硬度 |
㏗ |
カルシウム |
カリウム |
31 |
6.9mg |
8.3mg |
0.6mg |
南アルプスの天然水
購入可能場所:スーパー、コンビニ、web
なめらかで口当たりよく、さらっとした感じの、とてもフラットな印象で飲みやすいです。
常温でも冷やしてでも美味しいですね。
各採水地周辺には「天然水の森」が設けられ、水質と安全を守る活動が行われています。
果汁の香りをお楽しみいただけるフレーバーウォーターや、のど越しすっきりのスパークリングウォーター(炭酸水)もラインナップされています。
南アルプスの天然水 |
|||
硬度 |
㏗ |
カルシウム |
カリウム |
30 |
70mg |
11.0mg |
3.0mg |
六甲のおいしい水
購入可能場所:スーパー、コンビニ、web
六甲のおいしい水は、日本人に適した軟水ですので、毎日の水分補給やお食事のお供など、何にでも合う飲みやすい味わいでリピーターの多い商品となっています。
また他の天然水と比べると、甘みがあります。
この甘みこそ、六甲の天然水の魅力であり美味しさです。
飲料水としてだけでなく、お料理にもお使いいただくと更に美味しくなるのが「六甲のおいしい水」の魅力だと思います。
六甲のおいしい水 |
|||
硬度 |
㏗ |
カルシウム |
カリウム |
32 |
7.2㎎ |
6.5㎎ |
1.0㎎ |
アルカリイオンの水
購入可能場所:スーパー、コンビニ、web
毎日を生きるからだのために、大自然が育んだ天然水をアルカリイオン化しました。
まろやかな口あたりとすっきりとした味わいで、からだにすっとしみわたる軟水です。
アルカリイオンの水|キリン |
|||
硬度 |
㏗ |
カルシウム |
カリウム |
64 |
8.8㎎ |
2.2㎎ |
0.12㎎ |
【海外のペットボトルで選ぶならコレ】
クリスタルガイザー
購入可能場所:スーパー、コンビニ、web
甘みや苦味がなく透き通るような癖のない味がします。
栄養素は天然ミネラル成分のバナジウムが多く含まれています。
水源地の周辺は人も車も存在せず、外部からの影響が少ないので一定の水質を保てています。
飲みやすいという評判が多い中で、普段飲んでいる水とあまり変わらないという意見もありました。
また、ペットボトルが潰しやすいので、アウトドアの際に重宝しているという方も。
炭酸入りやフレイバー入りも発売されています。
CRYSTAL GEYSER|大塚食品 |
|||
硬度 |
㏗ |
カルシウム |
カリウム |
38 |
7.4㎎ |
6.4㎎ |
1.8㎎ |
ボルヴィック
購入可能場所:スーパー、コンビニ、web
フランス生まれだけど、スッキリまろやかな口あたりで、日本人の私達にもぴったりな軟水のミネラルウォーターです。
ミネラルもバランス良く含まれています。
クセが無いので普段飲み、コーヒーや紅茶、そしてお料理にと、使い方は多岐にわたります。
ぬるくなっても美味しいって思える意見が以外と多いみたいです。
Volvic|キリン |
|||
硬度 |
㏗ |
カルシウム |
カリウム |
60 |
7.0㎎ |
11.5㎎ |
6.2㎎ |
*上記は500mlに対して比較したものです。
「水は飲みにくい」「利尿薬を服用している」「肝臓、膵臓疾患」
をお持ちの方などは水分が常に足らない状態ですが、飲めと言われてもそんなに飲めるものではありません。
ここで“ワンポイントアドバイス”炭酸水を利用してみてはいかがですか?
炭酸水
血流を良くして疲れた筋肉をほぐしてくれます。
肩こり、便秘にお悩みの方などには最適です。
ダイエット中の方は食事の前に炭酸水を飲む事で満腹中枢を刺激、満腹感を得られます。
また、食事の際に飲めば炭酸が口の中をさっぱりさせてくれます。
炭酸水が外国で広く親しまれている理由はここです。
是非試してください
*飲み過ぎると消化器官への刺激が強く、消化性潰瘍などになる恐れがあるので、お水同様、適量を守りましょう。
高級飲料水「Fillico」
日本で1番セレブなお水はと言うとやっぱりこれ!!
フィリコはメイドインジャパンのボトルドウォーターで、その中には『神戸ウォーター布引の水』がボトリングされています。
フィリコジュエリーウォーターのボディにはスワロフスキー・クリスタルがあしらわれており、それが値段に反映されているようです。
ちなみに「Fillico」の由来は、たくさんの皆様に親しみを込めて呼んでいただけるよう、イタリア語のAcromatico(無色透明)、Filo(共感)、Ricco(豊かさ)等を融合させて造り出した名称とのことです。
お値段は15800円~となっていますのでかなり高額ですね。
だからこそ記念日や特別な日の贈り物として最適です!!