スーパーマリオラン買い切り課金1200円は高いのか?安いのか?
- 投稿日:
- 最終更新日:2017年05月13日

大人気アプリスーパーマリオランの買い切り1200円が高い!いや安い!とネットでは白熱した議論がなされています。
その事について私なりの見解を述べたいと思います。
スーパーマリオランのゲーム性について

ゲーム性は至極単純!自動で右に歩いていくマリオに対し、ジャンプしたい所でクリックするだけ!
単純ながらも適当にやっていては色コインが手に入らなかったり、やりこみ要素は中々あるだろう。
動画サイトにも色々動画が上がっているが、RTAの様な楽しみ方をしている人が散見できる。
課金されるのは1-4から

そう1-1から1-3までは無料でプレイできるのである。そこまでで楽しめた人は課金してプレイする形になる。
楽しめなかった人は課金する必要もなく、課金したのにつまらなかったと言う事がない。
課金しないとプレイできないのはワールドツアーのみ

他にも「キノピオラリー」「王国づくり」と言うコンテンツもあるのだがずっと無料でプレイができる。
キノピオラリーは他のプレイヤーとコインの数を競うゲームで、王国づくりは町を作っていくゲームだ。
ゲームのボリューム自体が少ない?
俺のスーパーマリランまとめ
・全24ステージ、クリアだけなら1時間
・コイン集めでマイナーチェンジの72ステージ
・ステージ自動生成のラリーは面倒
・8時間に1回のボーナスゲームは運ゲー
・王国づくりは内容が薄い
・これで1200円は微妙#スーパーマリオラン#マリオラン— pusai@c91 3日目東V-14a (@pusai) 2016年12月15日
砂の塔が始まるまでにスーパーマリオラン極めようとしたのに、1時間しないで終わっちゃった。砂の塔はよ!!
— 長島 竜成 (@bbboy0804) 2016年12月16日
クリアだけなら1時間でできてしまう様だ。たしかに1時間で1200円と考えるとあまり費用対効果は低い気がする。
しかし、色コイン集めなどのやりこみ要素を考えたら最低でも10倍は時間がかかるだろう。
まとめ
私自身1-3までしかクリアしておらず課金していないのですが、マリオというゲームとしてのクオリティは高く感じ1200円は安いのではないかと思います。
しかし、敵を自動で飛び越えるシステムだけは如何なものかと思いました。
マリオというゲームはクリボー・パタパタ等の雑魚敵に倒されてこそマリオなのではないかと。。。
その部分だけがネックで、私は1200円と言う金額を課金することには至りませんでした。
マリオというキャラクターが好きな方、RTAが好きな方にはお勧めできます。
以上、私がスーパーマリオランをプレイして思った事です。課金を悩んでいる方、これからアプリをダウンロードしようと思っている方の一助にでもなれば幸いです。