マリオの名前は超適当!!?超人気キャラの名前の由来!!
- 投稿日:
- 最終更新日:2017年10月31日

マリオの名前を聞いて日本人、いや世界中ほぼ全ての人が真っ先に浮かぶのが立派なヒゲを蓄えた赤い服を着た配管工ではないだろうか!!
『世界の最も売れたゲームランキング』でもマリオシリーズは各タイトル上位にその名を多く残している偉大なゲームではあるが、最早マリオはゲームの枠に収まらず、ひとつのアイコンと言える。
2020年の東京五輪の為にオリンピック会場に登場した『安倍晋三首相』が、マリオの格好をしてワープパイプから登場した事からもマリオの国内、そして世界的人気が窺え知れる。
マリオ誕生の秘密
マリオという名の配管工は、日本人アーティスト/デザイナーの宮本茂氏によって生み出されました。
ではマリオという象徴的な名前を日本人である宮本茂氏はどこから得たのか!
動画『GRATE BIG STORY』の中で宮本茂氏自らがマリオというキャラクターの誕生秘話を語っています。
英語のインタビューと相まってすごい臨場感が出ていておもしろいので是非!!
※英語の部分が多いですが、インタビューは日本語で答えているので安心してご覧下さい。
マリオのオリジンはただのモブキャラ

ここまで有名になったマリオの説明をする事自体、今更な感じはしますが補足程度にお読みください。
当時一世を風靡した大ヒットアーケードゲーム『ドンキーコング』のヒーローとして登場!
今では超有名人のマリオですが、彼にもこういったゲームのタイトルに使われる事もない下積み時代がありました。
当初は正式な名前も無く『ジャンプマン』という残酷なネーミング!
マリオの名前の由来は?

当時アメリカへの進出の為に日本人スタッフが渡米し、『ドンキーコング』のリリースを手伝っていました。
そして任天堂の倉庫の管理人をしていたのが口ひげを生やした『マリオさん』だったのです!!
宮本茂氏はこの名前をとても気に入り、このキャッチーな響きはいける!と感じたそうです。
マリオの姿形はどうやってできた!?

全てがモノクロで8または10ビット画像を使用していた為に複雑な画は使えなかった。
そこで宮本茂氏はまず『鼻』を描く事から始めました。
境界線が明確にわかるように口ひげを生やし、髪の毛は細かい再現ができなかったので帽子をかぶせる事にしたそうです。
そして一般的なヒーローではなく、多くの人が共感を得られるようにぽっこりお腹の庶民的なおじさま『スーパーマリオ』が生まれたのです!
スーパーマリオに登場する個性豊かなキャラの名前の由来

ルイージ | イタリアで最もポピュラーな名前だったから |
ヨッシー | 開発者のニックネームから |
ピーチ姫 | 女の子のイメージはピンク。 |
キノピオ | キノコをモチーフに考えて付けられた |
クッパ | 韓国語のおじやを意味するが、 |
クリボー | キノコのキャラだったが栗に似ている事から |
ノコノコ | ゆっくりノコノコしているから |
パタパタ | パタパタと飛んでいるから |
こうして見るとかなり適当に付けられた名前のように感じるが、これだけ多くの国々に愛され浸透しているのだからちょっと位適当に考えた名前の方がいいのかもしれませんね。